健康・衛生                           公共機関一覧 | TOPページへ

健康推進、病気の予防、地域の保健衛生等についてのお問い合わせやご相談は、各区役所の保健部

(保健所)、各支所健康づくり推進室(保健所支所)へ。<主要公共機関・施設一覧>参照 


  ※コロナワクチン関連   京都市の集団接種会場 https://vaccines-kyoto-city.jp/            

健康相談・健康教育

心身の健康に関する相談や必要な指導・助言を行っています。

また、健康についての正しい知識を広めるため、高血圧・糖尿病などの各種教室や講習会を開催

します。(40歳以上が対象)

健康診査

生活習慣病の早期発見・予防のために循環器系の検診と各種がん検診を実施し、年1回受診して

いただきます。(40歳以上が対象です)

●基本健康診査

  集団検診会場(市民検診会場)、保健所、保健所支所及び基本健康診査協力医療機関で実施。

●胃がん検診

  検診車で巡回実施するほか、保険所(上京・山科・南・右京・伏見)で実施。

●子宮がん検診

  産婦人科病院・医院。(但し、国立京都病院・京都大学医学部付属病院・京都府立病院

  京都市立病院を除く。)で随時実施。(30歳以上の女性が対象)

●乳がん検診

  検診車で巡回検診するほか、東山保健所で実施。(30歳以上の女性が対象)

●肺がん検診

  保健所や集団検診会場で基本健康診査に併せて実施。

機能訓練

心身機能の維持回復のため、在宅での機能訓練が必要な方に、日常生活動作の訓練や、簡単な

手工芸、レクリェーションなどの社会的訓練を中心とした教室を開催します。(40歳以上対象)

訪問指導

在宅で生活されている方を対象に、寝たきり予防や生活習慣病予防のため、必要な方に対して

保健婦等が訪問して保健指導を行います。(40歳以上対象)

婦人健康診査

肥満や貧血予防のために血液検査や栄養指導・保健指導を行います。

18歳から39歳までの女性で、職場等で検診が受けられない方が対象です。

成人・妊婦歯科健診

妊婦の方及び20歳以上の方を対象に歯の健診や相談、保健指導を行っています。

精神保健福祉相談

こころの悩みや心の病気について保険所の精神科嘱託医・精神保健福祉相談員が相談指導を

おこなっています。

特定疾患

ベーチェット病・多発性硬化症・重症筋無力症など44の疾患にかかっている方に対して、京都府が

治療費の公費負担を行っています。お問い合わせは、保健福祉局健康増進課 222-3419

申請受付けなどは、保健所・保健所支所へ。

こころの健康増進センター    中京区壬生東高田町1-15 075-314-0355

こころの健康についての相談や援助、情報提供、こころの病による生涯のある方の社会参加への

支援などを行います。(秘密厳守)

●相談援助部門    電話相談(専用電話) 075-314-0874  

              午前9時〜12時    午後1時〜4時  予約制・来所相談

●法律相談       こころの病による障害のある方の法律相談を行っています。

●デイ・ケア部門    075-314-0510   こころの病で通院している方の社会参加を支援します。

               電話でお問い合わせ下さい。

 

■京都市立病院    中京区壬生東高田町1-2   п@075-311-5311

受付時間>日〜金曜日  午前8時30分〜午前11時30分

 <面会時間>月〜金曜日  午後3時〜8時

        土・日・祝日  午前10時〜正午   午後3時〜8時

 <外来診療科目>    内科・精神科・神経内科・呼吸器科・消化器科・小児科・外科・整形外科

                 脳神経外科・呼吸器外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科

                 リハビリテーション科・放射線科・歯科・麻酔科・感染症科

<検診部門>        外来半日ドッグ


その他、保健所・保健所支所では次のような業務をしています。

●食品衛生 

 ・食中毒、不良食品などに関する苦情、相談についての調査や、処置指導

 ・食品関係営業施設の許可、申請、届出に関する審査受理

 ・食品及び関係施設の監視、指導ならびに検査

●環境衛生

 ・ネズミ、ゴキブリ、ダニ、ハエなどの駆除についての相談や指導

 ・大気汚染、水質汚濁、騒音など公害苦情の相談、指導、浄化槽の設置などの届出受付け等

●狂犬病の予防

 ・犬の鑑札と注射済票の交付(注射は、年1回獣医院または保健所で受けてください)

 ・飼えなくなった犬や猫の引取り(事前に連絡が必要)

●骨粗しょう症予防教室

  骨粗しょう症を予防するために、18歳から69歳までの女性を対象にした骨強度測定と測定後の予防

  教室を行っています。

|リビングガイドTOPページへ|

by Kyoto−Net