只今制作中です。
駅別エリアガイド |
| 北から南へ 始 発 |
| [国際会議場駅] |
| こくさいかいぎじょう |
| [松ヶ崎駅] |
| まつがさき |
| [北山駅] |
| きたやま |
| [北大路駅] |
| きたおおじ |
|
| |
| [鞍馬口駅] |
| くらまぐち |
| 「今出川駅」 |
| いまでがわ |
| 「丸太町駅」 |
| まるたまち |
| [烏丸御池駅] 亀の水 江戸時代に峠を越える旅人ののどを潤すためにつくられた休憩所の跡 |
| からすまおいけ 亀の口からは今も清水が流れている 大石街道を南へ約450m |
| 旧東海道を西へ約100m行った南側 |
| 天智天皇陵日時計 陵墓地の参道にある 三条通を東へ約500m・北に入る |
| 天智天皇山科陵 中臣鎌足らとともに大化の改新を行った天智天皇の御陵 天皇は漏刻(水時計)をつくり時刻制度を定めたことでも有名 天皇が山科で昇天し、沓が置かれていた場所を御陵にしたと いう伝承があり、沓が置かれていたという御沓石がある 敷地内はとても静かで、まるで別世界にいるよう |
| たたら遺跡 古代に鉄を作っていた跡 天智天皇陵の疎水を挟んだ北側 |
| 本圀寺 加藤清正の廟や、豊臣秀吉の姉、日秀尼が寄進した大きな釣鐘がある |
| その他 琵琶湖疎水 妙応寺 |
[四条駅] |
| しじょう |
| [五条駅] |
| ごじょう |
| [京都駅] |
| きょうと |
| [九条駅] |
| くじょう |
| [十条駅] |
| じゅうじょう |
| [くいな橋駅] |
| [竹田駅] 終点 近鉄電車に連絡しています。 |
| たけだ |
Copyright (C)2002 KYOTO-NET All rights reserved